ひだまりバックナンバー
こちらのページでは当健保組合の広報誌「ひだまり」のバックナンバーを掲載しております。
ひだまりバックナンバー
No.86 こどもの医療費ってタダじゃなかったの?!/保健事業のご案内/令和7年4月からの被扶養者認定基準の変更について/令和7年度予算のお知らせ/クロスワード
No.85 新年のご挨拶/実は残念な食習慣「骨を強くするためにカルシウムをとる」/体力を向上させるウォーキング/「医療費のお知らせ」について/クロスワード
No.83 「資格情報のお知らせ」がお手元に届きます/WEB版 健康チャレンジのご案内/朝食の欠食/令和5年度 決算のお知らせ/クロスワード
No.82 設立50周年を迎えて/保健事業のご案内/令和6年度予算のお知らせ
No.80 限度額適用認定証の申請が原則「不要」になりました/病気の早期発見は、お金の負担軽減に/高血糖をチェック/決定通知書の誤送付に関する報告とお詫び
No.79 医療機関等の受診にはマイナンバーカードのご利用を!/WEB版 健康チャレンジのご案内/どんな効果がある? 特定保健指導/喫煙対策事業のご案内/令和4年度決算
No.78 「健康マイポータル」(仮称)をオープンします/保健事業のご案内/令和5年4月 法改正のお知らせ・他/保険料率を10.9%から11.3%に改定いたしました/令和5年度予算のお知らせ
No.77 新年のご挨拶/スポーツクラブ ルネサンス/年間医療費のお知らせ、公金受取口座について/被扶養者の認定について
No.76 もう受けましたか? 特定健診/LAVA 法人プランのご案内/令和4年10月からの制度改正/むさしの村「健保プラン」への助成が始まりました
No.75 WEB版 健康チャレンジのご案内/ハイキングのお知らせ/特定保健指導のメリットって?/令和4年10月より明細書の発行が義務化/喫煙対策事業のご案内/令和3年度決算
No.72 感染対策をして運動やスポーツを楽しみましょう!/被扶養者のみなさん 今年の健診は受けましたか?/マイナンバーカードが健康保険証として利用できます/たくさん食べても太りにくい低糖質レシピ
No.71 新型コロナワクチンQ&A/保健指導で今後も続くよい習慣を練習しよう/整骨院・接骨院で施術を受けるとき/令和2年度決算
No.70 「病院へのかかり方」が自分本位になっていませんか?/保健事業のご案内/被扶養者に異動があったら届出をお忘れなく!/令和3年度予算のお知らせ
No.68 インフルエンザ&新型コロナウイルスに備えよう!/4月以降、健診を受けた?/健診のご案内/前屈ができない/マイナンバーカードが健康保険証として使えるようになります
No.67 水分補給と体調管理で熱中症を防ぎましょう/健診結果提出のお願い/2021年3月(予定)からマイナンバーカードが保険証として利用できるように!/受けていますか? 特定保健指導/令和元年度決算
No.66 予防しよう!新型コロナウイルス感染症/人間ドックのご案内/令和2年度予算のお知らせ/保健事業のご案内
No.65 新年のご挨拶/インフルエンザにかかったときの受診のポイント/40歳になったら特定健診を必ず受けましょう!/ジェネリック医薬品普及促進
No.64 インフルエンザを防ごう/健診を受診しましたか?/消費税率引き上げに伴い、医療費が変わりました
No.63 熱中症の知識と適切な暑さ対策/健診のご案内/「特定保健指導」で健康な生活をGET!/平成30年度決算
No.62 平成31年度予算のお知らせ/保健事業のご案内/人間ドックのご案内
No.61 新年のご挨拶/「医療費のお知らせ」をお送りします/健診結果提出のお願い
No.60 インフルエンザの予防接種を受けよう/健診を受けていないご家族はいませんか?
No.59 平成29年度決算/第2期データヘルス計画+第3期特定健診・特定保健指導がスタート
No.57 新年のご挨拶/ジェネリック医薬品/健診結果提出のお願い
No.56 郵送がん検診をご利用ください/禁煙体験記/高額療養費[法改正]
No.55 健康チャレンジ表彰参加者募集中/平成28年度決算/食中毒を予防しよう
No.53 新年のご挨拶/「医療費のお知らせ」をお送りします
No.52 短時間労働者の社会保険適用範囲と兄姉の被扶養認定要件が変わりました!
No.44 平成27年1月から70歳未満の高額療養費制度が見直されます